主婦でも目指せる行政書士
行政書士は独学でもお気楽主婦がトライできる資格です!
こちらでは、行政書士を独学と通信講座で2年間勉強して、なんとか合格した主婦が、その勉強法や行政書士という仕事の魅力をお伝えします。
近年まれに見る大不況の中、キャリアアップや独立開業を目指して資格を取得しようと考えている人が増えているようですね。
中でも、法律系資格の登竜門とも言える行政書士は、受験資格が問われないことから、受験者が年々増え続けている人気の資格です。
法律系の国家資格と聞くと「大学の法学部を出ていないとダメなんじゃないか」とか、「法律関係の仕事をしている人じゃないと合格できないんじゃないの?」などと考えてしまいがちですが、まったくそんなことはありません!
通信講座を利用すればゼロからスタートでも!
私は、高校卒業後に一般職OLとして事務の仕事を経験したぐらいで、法律の知識など皆無。
すぐに結婚して退職してしまったので、社会人として働いた経験すら乏しいという状況でした。
このまま子育てと家事に追われて歳をとっていくという現実を、30歳を過ぎたころから漠然と不安に感じていた私は、一念発起して行政書士の資格取得を目指すことにしたのです。
そんな私でも、知識ゼロの状態から、行政書士を独学からはじめ、通信講座も受講しながら、2年でなんとか合格できたのですから、効率よく勉強すればもっと短期で合格することも夢じゃないです!