Menu
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!
  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 試験について
  • 行政書士の収入
  • オススメ通信講座
  • 行政書士独学、おまけ話
  • サイトマップ
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!

予備校を検討してみる

Posted on

目次

  • 1 予備校の比較と感想
  • 2 雰囲気
  • 3 スタッフ
  • 4 講師
  • 5 社会人には向いてない?

予備校の比較と感想

行政書士独学受験の難しさを悟り、4年目は予備校選びからスタートしました。
これまでの行政書士受験は全て独学だったので、予備校についての知識は皆無。

事前にネットであれこれ情報収集し、最終的にLECかTACかの2択まで絞り込んでから、実際に最寄の校舎へと足を運んでみました。

LECとTAC、それぞれの感想を少しまとめてみたいと思います。

雰囲気

LECは大学生が多く(もちろん社会人もいますが)、TACは年齢層高めという印象でした。
なので、後者のほうが落ち着いていて好みかな、という感じです。

行政書士独学時には本試験日以外に他の受験生を目の当たりにすることがなかったので、少々ドキドキ。

スタッフ

これは校舎に依るのでしょうが、やはりTACの方がポイント高いかなという印象。
丁寧さがあるというか、しっかりとした感じです。

LECの場合には生徒に大学生が多いため、全体的にスタッフさんにも親しみやすさやフランクさが感じられましたね。

講師

俗に言う”看板講師”なら、TACよりLECの方が有名です。

ネットの掲示板などでもよくお名前を拝見する先生が、LECは多かったと思います。
しかしながら、講師との相性は個々で違いますから、実際に短期講座やガイダンスなどで試してみないことには何とも言えませんね。

社会人には向いてない?

実際に予備校に行ってみて、行政書士試験に独学で挑んでいた頃にはなかった新鮮な感じがありました。
すごく惹かれたのですが、実際に受講するとなるとお金もかかるし時間的な拘束もあります。

社会人の場合、行政書士独学のような「自分のペースで」という気軽さがなくなってしまうのは、すごくマイナスだと感じました。
もちろん、徹底的に勉強して合格をしたいという気持ちはあるのですが、現実的には仕事をしなければ生きていけません。

行政書士試験に向け、独学に変わる何かを探さねばならないのですが、社会人の私にとっては予備校という選択肢は若干キツいかな、という印象でした。

Parrots

« 前の記事へ

次の記事へ »

検索

Parrots

最近の投稿

  • バーチャル講師といつでもどこでも行政書士の勉強をしよう!「白鳥メイ」が合格をサポート!
  • フォーサイトの行政書士通信講座
  • 資格スクエアの盗作は民法・商法を学びにくくした
  • 行政書士の通信講座おすすめランキング!
  • 行政書士試験の難易度!ビジネス実務法務検定2級との比較

カテゴリー

  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 行政書士独学、おまけ話
  • オススメ通信講座
  • 行政書士の収入
  • 試験について

サイトマップ

  • サイトマップ

トップページ

  • 行政書士試験、「独学で十分」ってホント?

おすすめ記事

・これだ!自分に合った学習スタイル

・フルカラーテキストと白黒テキストとの差は一目瞭然

・行政書士開業者のリアル、覗き見しちゃいましょう!

・行政書士の通信講座おすすめランキング

©2021 行政書士試験、独学のみで合格は難しい!