Menu
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!
  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 試験について
  • 行政書士の収入
  • オススメ通信講座
  • 行政書士独学、おまけ話
  • サイトマップ
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!

行政書士は、上から下までどの年齢でも合格が狙えます!

Posted on

目次

  • 1 行政書士に年齢は関係ない
  • 2 年齢別の合格者比率

行政書士に年齢は関係ない

行政書士試験は、受験資格がまったくありません。

これはすなわち、何歳であっても行政書士を目指せるということを意味します。

さすがに、18歳といった年齢であれば試験に合格することはできても、登録等は成人するまでおあずけとなります。

行政書士になる際に、年齢は基本的に関係がないわけです。

ところで、実際にはどれくらいの年齢で行政書士としてデビューするのでしょうか?

年齢別の合格者比率

年齢 平成25年 平成26年 平成27年
10代 約0.5% 約0.6% 約0.8%
20代 約27.1% 約35.9% 約21.9%
30代 約35.9% 約31.8% 約32.9%
40代 約21.9% 約25.4% 約25.0%
50代 約10.7% 約14.2% 約12.9%
60代~ 約3.9% 約5.9% 約4.4%

いかがでしょうか?

例年、いちばん合格者がたくさん出ているのは30代です。
ただし30代が突き抜けているのではありません。

20代や40代と近い状態ですね。
近年は20代が40代よりやや優勢といった塩梅でしょうか。

それにしても50代以上で毎年10数%の合格者が誕生していることには、改めて驚かされます。

それまでの仕事を辞めて行政書士になりたいと考える人が毎年いるわけですし、そのような志願者の受け皿が世の中にあることもまた事実。

特定の年齢・年代ばかりに合格者、それから志願者が集中しないのは、行政書士という資格・職業がそれだけチャンスに満ちていることの表れでもあるでしょう。

Parrots

« 前の記事へ

検索

Parrots

最近の投稿

  • バーチャル講師といつでもどこでも行政書士の勉強をしよう!「白鳥メイ」が合格をサポート!
  • フォーサイトの行政書士通信講座
  • 資格スクエアの盗作は民法・商法を学びにくくした
  • 行政書士の通信講座おすすめランキング!
  • 行政書士試験の難易度!ビジネス実務法務検定2級との比較

カテゴリー

  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 行政書士独学、おまけ話
  • オススメ通信講座
  • 行政書士の収入
  • 試験について

サイトマップ

  • サイトマップ

トップページ

  • 行政書士試験、「独学で十分」ってホント?

おすすめ記事

・これだ!自分に合った学習スタイル

・フルカラーテキストと白黒テキストとの差は一目瞭然

・行政書士開業者のリアル、覗き見しちゃいましょう!

・行政書士の通信講座おすすめランキング

©2021 行政書士試験、独学のみで合格は難しい!