Menu
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!
  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 試験について
  • 行政書士の収入
  • オススメ通信講座
  • 行政書士独学、おまけ話
  • サイトマップ
行政書士試験、独学のみで合格は難しい!

バーチャル講師といつでもどこでも行政書士の勉強をしよう!「白鳥メイ」が合格をサポート!

Posted on

バーチャル講師は、スマホが手元にあれば、場所や時間に関係なく、行政書士の勉強ができる新しい勉強法です。

従来のテキスト中心の勉強法と比べて、楽しみながら法律用語などへの理解が深まり、知らず識らずのうちに、実力がアップする可能性を秘めています。

目次

  • 1 バーチャル講師は今までの行政書士の勉強とどう違うの?3つの違いを解説
    • 1.1 バーチャル講師の違い①スマホがあれば行政書士の勉強がいつでもどこでも可能
    • 1.2 バーチャル講師の違い②法律用語や専門用語のハードルをクリアしやすい
    • 1.3 バーチャル講師の違い③行政書士試験の合格を目的としたマンツーマン講義
  • 2 バーチャル講師「白鳥メイ」ってどんな女の子?
    • 2.1 自己紹介映像
    • 2.2 マシュマロでバーチャル講師・白鳥メイにメッセージを送ろう!
    • 2.3 バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」公式ツイッターアカウント
    • 2.4 バーチャル講師・白鳥メイの行政書士講義を無料で体験しよう!
  • 3 バーチャル講師「白鳥メイ」に会えるのはフォーサイトだけ!
    • 3.1 バーチャル講師「白鳥メイ」は「eラーニング」から選ぼう
      • 3.1.1 基礎講座
      • 3.1.2 過去問講座
      • 3.1.3 直前対策講座
      • 3.1.4 ペースメーカー答練講座
      • 3.1.5 eラーニングManaBun(マナブン)
      • 3.1.6 補足資料、副教材
    • 3.2 教育訓練給付制度
    • 3.3 全額返金保証制度
    • 3.4 eライブスタディ(行政書士講座)
    • 3.5 道場破り(行政書士講座)
  • 4 まとめ

バーチャル講師は今までの行政書士の勉強とどう違うの?3つの違いを解説

バーチャル講師とこれまでの行政書士の勉強法の違いとして、次の3つがあげられます。

バーチャル講師の違い①スマホがあれば行政書士の勉強がいつでもどこでも可能

バーチャル講師による行政書士の講義は、スマートフォンやタブレット端末にて映像を再生される形で行われます。

そのため、いつでもどこでも行政書士の勉強ができるということです。

行政書士を志す方の多くは、学業や仕事の合間に勉強の時間を作っていることと思われます。もちろんまとまった時間を勉強に充てられれば何よりですが、実際には、難しいケースも想定されます。

その点、バーチャル講師による行政書士の講義なら、電車などでの通勤や通学のための移動時間や、仕事の休憩時間にも、スマホとイアホンが手元にあれば、内容をチェックすることが可能です。

もちろんテキストや問題集と組み合わせれば相乗効果が期待できるでしょう。

バーチャル講師の違い②法律用語や専門用語のハードルをクリアしやすい

バーチャル講師の行政書士講義は、法律用語や専門用語を噛み砕いて平易な言葉で説明してくれるため、内容そのものに集中しやすいことも違いであり、メリットのひとつです。

行政書士の試験で出題される問題は、憲法などの法律を理解し、把握することで、解答できるものがほとんどです。

とはいえ、法律の条文は、小説やブログなどと異なり、少々わかりにくい表現が多く、言葉の読み方や意味を調べているだけで結構な時間がかかることもあるでしょう。

意図的に難解にしているのではないか?と疑ってしまう方がいても不思議ではありません。

バーチャル講師の講義では、あまり馴染みのない法律用語などを、わざわざ辞書やネット検索などで調べる手間を省かせることも、試験対策の一環として行われています。

バーチャル講師の違い③行政書士試験の合格を目的としたマンツーマン講義

バーチャル講師が提供する行政書士講義は、試験の合格を目的としたマンツーマン講義であることも、これまでの勉強法との違いと言えるでしょう。

わからない箇所も何度でも繰り返して視聴することができるため、バーチャル講師の講義を楽しみながら、試験に出やすいポイントを確実に習得することにつながります。

バーチャル講師「白鳥メイ」ってどんな女の子?

バーチャル講師・行政書士担当の白鳥メイがどんな女の子か知るために、公式サイトに記載されたプロフィールを紹介します。

バーチャル講師・白鳥メイの誕生日は1月29日。1月29日生まれの方は、直感的に物事の本質を捉える傾向があり、強い感受性を持ち、優しい性格であることが多いようです。

バーチャル講師・白鳥メイは座右の銘として「継続は力なり」をあげています。堅実な努力家の一面が垣間見えるようです。

好きなものはホヤと読書、そしてきれいな石探しとのこと。きれいな石探しということは、アウトドアも楽しむのでしょうか。そのあたりは、次の自己紹介映像にて詳しく教えてくれるかもしれません。

自己紹介映像

【新人Vtuber】行政書士バーチャル講師の白鳥メイ(しらとりめい)です!

・バーチャル講師・白鳥メイのプロフイールを中心とした自己紹介
・バーチャル講師・白鳥メイが講師を務めるフォーサイトについて

自己紹介映像にも収録されていますが、バーチャル講師・白鳥メイへのメッセージや質問などは、マシュマロ(メッセージツール)にて受け付けています。

マシュマロでバーチャル講師・白鳥メイにメッセージを送ろう!

https://marshmallow-qa.com/shiratori_mei

公式ツイッターアカウントでは、行政書士講師として成長すべく、いろいろなことにチャレンジする様子を日々発信中です。ツイッターアカウントをお持ちの方は、是非フォローしてください。

バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」公式ツイッターアカウント

Tweets by shiratori_mei

バーチャル講師・白鳥メイの行政書士講義を無料で体験しよう!

バーチャル講師・白鳥メイの行政書士講義を無料で体験できるサンプル映像がすでに公開されています。講義の内容は、日本国憲法第21条の精神的自由権の解説です。

【バーチャル講師】行政書士-精神的自由権(憲法21条関連)【サンプル】

表現の自由・検閲の禁止・通信の秘密
・憲法第21条 1項と2項の趣旨およびポイントの解説
・積極的な表現に関する判例
報道の自由(a)-テレビの取材源と証拠押収
報道の自由(b)-報道の自由の前提となる取材の自由
報道の自由(c)-アクセス権・反論権
猥褻(わいせつ)表現

バーチャル講師・白鳥メイは、明確な発音と耳に馴染みやすい声質で、憲法の条文を丁寧にわかりやすく解説しています。

初めて「精神的自由権」について触れた方にも入りやすく、トータル11分07秒の映像を観終わる頃には、大まかな内容を掴めるはずです。行政書士を目指す方はもちろんのこと、単にVtuberに興味を持つ方にも、是非、観ていただきたい講義映像と言えるでしょう。

バーチャル講師「白鳥メイ」に会えるのはフォーサイトだけ!

バーチャル講師「白鳥メイ」の講義が受けられるのは、フォーサイトの通信教育講座のみとなっています。フォーサイトは、2019年度の行政書士試験にて、全国平均の3.7倍の合格率である42.6%を記録。行政書士試験の合格に特化した内容を提供している証と言っても過言ではないでしょう。

ちなみに全国平均の合格率は11.5%です。行政書士の資格取得が決して容易なものではないことを示しています。

バーチャル講師「白鳥メイ」は「eラーニング」から選ぼう

バーチャル講師「白鳥メイ」の講義は、「eラーニング」の「V講義」を選ぶことで受講できるようになっています。通常の講座費用のみで、追加料金は1円たりとも発生しません。バーチャル講師「白鳥メイ」の講義が受けられるのは、次の4つの講座です。

バリューセット1
バリューセット2
バリューセット3
基礎講座(単科講座)

たとえばバリューセット3には、次の教材が含まれています。

基礎講座

テキスト7冊
※DVDオプション選択の場合、講義DVD複数枚が加わります

過去問講座

問題集8冊、再現問題、2回分の模擬試験、演習ノート
※DVDオプション選択の場合、講義DVD複数枚が付属します

直前対策講座

3冊のテキスト
※DVDオプション選択の場合、3枚の講義DVDが付いてきます

ペースメーカー答練講座

答練用の受講ガイド、3冊の基礎レベル問題、4冊の本試験レベル問題
基礎レベル問題の解答および解説(1冊)、本試験レベル問題の解答と解説(1冊)
解答用紙
※DVDオプション選択の場合、7枚の講義DVDがプラスされます

eラーニングManaBun(マナブン)

デジタルテキスト、講義動画+音声(ストリーミングまたはダウンロード)
eライブスタディ、学習スケジュール、確認テスト、チェックテストなど

補足資料、副教材

受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、入門講座テキスト、法改正情報
合格カード、行政書士マンガ、合格体験記、25回分の無料メール質問
※DVDオプション選択の場合、受講ガイドと戦略立案編と合格必勝編と入門講座のDVDが付属します

教育訓練給付制度

上記の講座のうち、バリューセットの1と2と3は、教育訓練給付制度にて、講座費用の20%を、ハローワークより給付金として受け取ることができます。

(最大10万円)給付金の条件は、申請の時点で、雇用保険の一般被保険者期間が1年以上ある方です。受給資格や申請の手続きの詳細は、ハローワークの教育訓練給付制度のページを参照してください。

全額返金保証制度

バーチャル講師・白鳥メイの講義が受講できる「バリューセット3」は、フォーサイトの全額返金保証制度の対象講座です。

所定の条件をクリアした方であれば、行政書士試験に不合格だった場合、講座費用の全額が戻ってきます。ただし、前述の教育訓練給付制度との併用は認められていないので、ご注意ください。

eライブスタディ(行政書士講座)

eライブスタディ(行政書士講座)は、フォーサイトの受講者のすべてが参加できるライブ配信講座です。

インターネット環境のある場所であればどこでも受けられます。おおむね月に2回ほど開催され、講義時間は90分ほどです。

同じ時間に他の受講者とともに講義を受講するため、さながら同じ教室で学んでいるかのような感覚を味わうことができるでしょう。

講師へのチャットでの質問も受け付けています。eライブスタディに興味のある方は、こちらの映像もチェックしてみてください。

新しい資格の勉強法「通信教育なのに一人じゃない!」

道場破り(行政書士講座)

道場破り(行政書士講座)は、スマートフォンやタブレット端末、またはパソコンにて、勉強の計画や進行を管理できるシステムです。もちろん講義やテストも受けられます。

まずは「計画」にて、生活パターンに応じた勉強のスケジュールを作成。続いて「進行」で、その日に行う課題や進捗状況を確認します。

あとは好きな時間に講義を受講し、不明点をメールで質問。確認テストで現時点での実力をチェックする形です。

講座のテキストはデジタルのため、持ち運ぶ必要はありません。暗記用の単語カードも用意されています。

まとめ

ここまで、バーチャル講師と既存の勉強法との3つの違いと、バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」のプロフィールや講義映像、そしてバーチャル講師の運営元のフォーサイトについて紹介してきました。

時間が有限であることを踏まえますと、ほんの少しの隙間時間をいかに活用するか?が重要なポイントとなります。バーチャル講師で行政書士の勉強をすることで、合格に向けた時間の有効活用にもつながるでしょう。行政書士試験の合格を目指す方の参考になれば幸いです。

フォーサイトのバーチャル講師についてもっと知りたい!

Parrots

« 前の記事へ

次の記事へ »

検索

Parrots

最近の投稿

  • 今がチャンス!家にいながら勉強の質を高めましょう
  • 学習方法が決められないあなたにアドバイス
  • バーチャル講師といつでもどこでも行政書士の勉強をしよう!「白鳥メイ」が合格をサポート!
  • フォーサイトの行政書士通信講座
  • 資格スクエアの盗作は民法・商法を学びにくくした

カテゴリー

  • 行政書士独学日記1年目
  • 行政書士独学日記2年目
  • 行政書士独学日記3年目
  • 脱!独学日記
  • 行政書士独学、おまけ話
  • オススメ通信講座
  • 行政書士の収入
  • 試験について

サイトマップ

  • サイトマップ

トップページ

  • 行政書士試験、「独学で十分」ってホント?

おすすめ記事

・これだ!自分に合った学習スタイル

・フルカラーテキストと白黒テキストとの差は一目瞭然

・行政書士開業者のリアル、覗き見しちゃいましょう!

・行政書士の通信講座おすすめランキング

©2021 行政書士試験、独学のみで合格は難しい!